2008年06月16日
ブライダルのカラーコーディネイト
実は以前、ホテルで働いていた事があり、
婚礼のお仕事にも携わる機会も数多くありました
約7~8年前までは、まだまだ『カラーコーディネイト』を取り入れている会場は本当に少なく、
たまに『トータルカラーコーディネイト』と大きく書いてあるものの、ただ同系色にまとめてあるものがほとんどで、
私的にはガッカリすることが多かったのを思い出します
何を表現したいのか?主役は誰なのか?本当に不思議に感じる事もありました
同系色にまとめる事が良くないということではありませんが、ファッションの世界とはまた違う分野なので、
カクテルドレスの色・テーブルクロスの色・卓上花・会場イメージなど、あらゆる物を考慮して、
花嫁さんが素敵に輝くのはどんなコーディネイトなんだろうと、もう少し工夫がほしいなぁとよく思っていました
時代は日々進化し、最近では『カラーコーディネイト』も随分変わってきたなぁと感じています
先日、たまたまそんな話になり、自分だったらどうするか
自分が提案するとしたらどんな風にアドバイスをするか
などなど、すごく盛りあがりました
私は、やっぱりパーソナルカラー(似合う色)を取り入れたコーディネイトをご提案することが以前も多かったので、
今その立場だったとしても、①ベースを合わせること(イエローベースorブルーべース)
②ドレスを着た時の花嫁さんが、引き立つ会場作り(カラークロス&卓上花)③主役のお二人が、好きな色であること。。。
などを基本に考えるかなぁとお話ししました
カラーコーディネイトに、正解も不正解もない事が多いですが、
一生に一度の事なので、ちょっとこだわってみてほしいですね
ちなみに・・・私はサーモンピンク+ライトオレンジのカクテルドレスだった為、ピンクと相性の良い
ターコイズブルーのテーブルのクロスを取り入れました
皆さんは、どんなふうにコーディネイトされましたか
婚礼のお仕事にも携わる機会も数多くありました

約7~8年前までは、まだまだ『カラーコーディネイト』を取り入れている会場は本当に少なく、
たまに『トータルカラーコーディネイト』と大きく書いてあるものの、ただ同系色にまとめてあるものがほとんどで、
私的にはガッカリすることが多かったのを思い出します

何を表現したいのか?主役は誰なのか?本当に不思議に感じる事もありました

同系色にまとめる事が良くないということではありませんが、ファッションの世界とはまた違う分野なので、
カクテルドレスの色・テーブルクロスの色・卓上花・会場イメージなど、あらゆる物を考慮して、
花嫁さんが素敵に輝くのはどんなコーディネイトなんだろうと、もう少し工夫がほしいなぁとよく思っていました

時代は日々進化し、最近では『カラーコーディネイト』も随分変わってきたなぁと感じています

先日、たまたまそんな話になり、自分だったらどうするか

自分が提案するとしたらどんな風にアドバイスをするか

などなど、すごく盛りあがりました

私は、やっぱりパーソナルカラー(似合う色)を取り入れたコーディネイトをご提案することが以前も多かったので、
今その立場だったとしても、①ベースを合わせること(イエローベースorブルーべース)
②ドレスを着た時の花嫁さんが、引き立つ会場作り(カラークロス&卓上花)③主役のお二人が、好きな色であること。。。
などを基本に考えるかなぁとお話ししました

カラーコーディネイトに、正解も不正解もない事が多いですが、
一生に一度の事なので、ちょっとこだわってみてほしいですね

ちなみに・・・私はサーモンピンク+ライトオレンジのカクテルドレスだった為、ピンクと相性の良い
ターコイズブルーのテーブルのクロスを取り入れました

皆さんは、どんなふうにコーディネイトされましたか

Posted by ねぇーねぇ at 01:16│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。